オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

電気のよもやま話~受変電設備(キュービクル)の基礎:単線結線図と保護協調🛡️~

皆さんこんにちは! 株式会社若林電気、更新担当の中西です。

 

高圧受電を低圧へ変換し、安全に分配する“心臓部”が受変電設備(PAS/UGS・VCT・VCB・変圧器・保護継電器・計器用変成器・配電盤)です。ここでは単線結線図の読み方と保護協調、据付・接地・換気などの実務ポイントを体系化します。⚡️

 

1|単線結線図を“機能”で読む

受電点(PAS/UGS):異常時に上流を遮断。ヒューズ定格と遮断容量の確認。

VCB(真空遮断器):短絡・地絡保護の主役。トリップ回路の健全性が命。

変圧器(油入/乾式):負荷特性と損失(鉄損/銅損)を把握。並列時はインピーダンス整合。

CT/VT:計測・保護の“目”。比率・極性・二次側短絡の扱いに注意。

保護継電器:OCR/OCGR/UVR/OVR/GR。整定値は負荷・幹線・遮断器の組合せで決める。

TIP:単線結線図は“電気の地図”。記号の意味ではなく**流れ(電力・信号)**を追うと理解が速い。️

 

2|保護協調の考え方

需要計算で幹線断面・遮断器容量を確定。

最小故障電流と最大故障電流を推定。

上位→下位の順に整定(時間-電流特性の段差を確保)。

設計値は試験で検証(二次注入試験・トリップ試験)。

代表的な整定例(イメージ)

OCR:In=200A、TMS=0.2、瞬時整定=10In

OCGR:I0=20A、TMS=0.3

UVR/OVR:±10%域で段差を付けて誤動作防止

 

3|据付と盤内の“納まり”

位置:点検扉の開角・前面/側面スペースを確保(点検作業者の退避経路も)。

換気:乾式変圧器・盤内発熱を想定し、吸気下部/排気上部の自然換気を基本に。高負荷は強制換気。

防水/防塵:屋外はIP等級、ルーバーに防虫網。潮風地域は耐塩仕様。

結線:端末の曲げ半径、トルク管理。CT二次は開放厳禁。

 

4|接地と絶縁

D種接地:変圧器二次側の中性点接地。接地抵抗許容値の達成は“水まき・塩化・深打ち”の順で検討。

アースバーで一元化し、アース銅バー→各機器へ放射状に。ボルト・座金で電食対策。

 

5|試験と立上げ

目視→締付→メガ(絶縁抵抗)→耐圧→継電器二次注入→無負荷試運転の順。

記録は写真+数値+整定表。盤扉裏にQRで貼付。

 

6|実務の落とし穴と対策⚠️

短絡容量の見誤り:遮断器が“負ける”と大事故。→ 上流系統情報を電力会社と摺合せ。

盤内熱だまり:夏場のトリップが続出。→ 換気量増、ダクト計画、発熱源の上下配置最適化。

継電器整定の“流用”:別案件の値をコピペ。→ 回路条件ごとに再計算し、試験で確認。

 

7|まとめ

受変電は“止めない電気”の要。単線結線図を機能で理解し、保護協調と接地を柱に据えれば、現場判断が早くなります。次回は幹線・配線設計を掘り下げ、電圧降下と配管/配線の作法を整理します。

 

株式会社若林電気では、

一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

 

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

求人情報 職種

設備点検スタッフ、電力工事スタッフ

雇用形態:正社員

給与:未経験【月給】:200,000円~

経験者【月給】:200,000円~400,000円
※能力や経験に応じて採用時に決定、各種手当あり

勤務時間:現場により変動あり

福利厚生:社会保険完備、交通費支給、資格取得支援、退職金制度あり

求人情報はこちら

 

お問い合わせは↓をタップ

apple-touch-icon.png

電気のよもやま話~電気工事の全体像と社会的役割~

皆さんこんにちは! 株式会社若林電気、更新担当の中西です。

 

電気工事は「電線をつなぐ仕事」ではありません。**安全・品質・省エネ・BCP(事業継続)**を、設計・施工・点検という連続プロセスで実現する総合技術です。現場は常に“他の工種と同時進行”で進み、天井裏・床下・シャフト・外構など、見えないところにこそ本質が宿ります。ここでは電気工事の全体像を、現場運用の視点で分解してみます。⚡️🏗️

 

1|電気工事のミッション🧭

安全:感電・火災・漏電を起こさない(一次安全)。保護協調と遮断容量、アース設計が骨格。

品質:動作の安定・ノイズ抑制・電圧降下の許容管理。見えない品質を“記録”で証明。

省エネ:機器選定だけでなく、運用(自動調光・在室制御・デマンド監視)で稼ぐ。

BCP:非常用電源・蓄電池・自立運転・負荷選別で“止めない”。

 

2|設計→施工→点検のループ🔁

設計:需要計算→幹線断面→保護協調→系統図→回路表→施工図。ここで8割が決まる。

施工:配管/配線→盤据付→結線→検査。見えなくなる前の“中間検査”が命。

点検:絶縁・耐圧・接地抵抗・動作試験・温度。結果は写真+数値+日付で残す。

設計品質が施工を楽にし、施工品質が点検を楽にし、点検品質が運用を守る──この循環が総コスト最小化の王道です。💡

 

3|現場で必ず直面する5つのテーマ🖐️

取り合い:空調・衛生・建築と“同じ空間”を使う。早期に干渉調整(BIM/3D/モックアップ)。

貫通処理:防火区画は“命の境界”。貫通スリーブと認定材の型番を図面で固定。

騒音・粉じん・火気:時間帯と工程を設計。切断/穿孔は養生と集じんでクリーンに。

電源品質:電子機器は“きれいな電気”を好む。ハーモニック・瞬停・高調波への備え。

記録と説明:検査・引渡し・将来改修に効く“説明可能性”を常に意識。📸

 

4|チェックリスト(着工前)✅

 

5|よくあるNGと是正例🙅→🙆

NG:天井内の配線が空調ダクトと密着。→ 是正:離隔確保、吊り金具で“引き”を作る。

NG:盤内の端子ねじが過大締付。→ 是正:トルク管理で規定値(例:1.2N·m)を徹底。

NG:露出配管のエルボ精度が甘い。→ 是正:曲げゲージ使用、同心・通り精度を写真登録。

 

6|“見えない品質”を可視化する📸

写真の定型:①全景 ②近景 ③ラベル/マーキング ④測定器の数値 ⑤日付入り

QR連携:盤扉内にQR。図面・負荷表・点検記録にリンク→保守性が段違い。

 

7|まとめ🌈

電気工事は“電線を引く”だけの仕事ではなく、安全・省エネ・BCP・運用を担うインフラづくりです。図面・段取り・施工・記録の4点セットで、説明できる品質を積み重ねましょう。次回は受変電(キュービクル)を基礎から実務まで深掘りします。⚙️

 

株式会社若林電気では、

一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

 

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

求人情報 職種

設備点検スタッフ、電力工事スタッフ

雇用形態:正社員

給与:未経験【月給】:200,000円~

経験者【月給】:200,000円~400,000円
※能力や経験に応じて採用時に決定、各種手当あり

勤務時間:現場により変動あり

福利厚生:社会保険完備、交通費支給、資格取得支援、退職金制度あり

求人情報はこちら

 

お問い合わせは↓をタップ

apple-touch-icon.png